2012年11月03日

サイクルモード2012 その1

本日はお休みをいただいてスタッフ一同でサイクルモードへ行って来ました。
9月から各メーカーの展示会をまわってあらかた見てはいますが、ここでの発見も毎年多く楽しみです。

cyclemode2012_look675wht.jpg
LOOKニューモデルの675のホワイト×レッド×ブラックカラー。何人かのお客様から問い合わせいただいてポジション合わせをしてみましたが、やはりなかなか難しいです。通常のバイクで2cm程度ヘッドスペーサーを入れた状態に近いスケルトンなので、ツーリング志向の方だとハンドルが結構低くなりますね。

cyclemode2012_695ita.jpg
695のイタリアカラー。フラッグシリーズの中でこの色が一番好みかな。

cyclemode2012_ogk_koofu.jpg
OGKヘルメットの新たなトップモデル「KOOFU」のサンプル。まだ詳細はわかりませんが楽しみです。

cyclemode2012_binato_z.jpg
定番サングラスBINATOシリーズのNewモデル、一眼タイプのBINATO-Z。より軽量になりフィット感も自然でよかったです。価格は据え置きなのもうれしいです。

cyclemode2012_ogk_rs350.jpg
こちらは撥水加工レンズとカーボンテンプルを使用したトップモデルRS-350。カーボンのしなりを活かして絶妙のフィットです。新城選手などサポート選手は来年このモデルを供給するそうです。

pioneer_powermeter.jpg
完成度がぐっと高まったPIONEERパワーメーター。7900DURA-ACEだけでなく、9000DURAと6700ULTにも対応予定ということで一安心しました。課題のキャリブレーションもしっかりクリアし価格も思っていたよりは抑えられて来年早々には販売開始のようで楽しみです。

cyclemode2012_gokiso_ti.jpg
究極の回転性能と耐久性を持つハブGOKISO。取り扱い開始予定なのでブースでお話聞いてきました。シマノ11S対応ボディも来年早々に発売開始されます。
ショップ用のベアリング交換ツールも用意されるようですが、目ん玉飛び出る価格でした・・・本気でやるならば用意せねばなりませんな。
cyclemode2012_gokiso_tooks.jpg

cyclemode2012_enve_rim.jpg
ENVEのカーボンリム。GOKISO+ENVEで究極のホイールができますね。手組みのカーボンリムでは一番おすすめです。

cyclemode2012_tni_deep80.jpg
ENVEと同じトライスポーツのブースにあったTNIの80mmディープカーボンホイール。前後で定価126000円!という究極のコストパフォーマンスです。つくりはしっかりしているのでおすすめです。デザインは???ですが、ステッカー貼ってあるだけなのでとっとと剥がしてしまいましょう。

cyclemode2012_sugino_ox901.jpg
スギノCOMPACT+クランクのシマノ11S対応モデルOX901D。10S用のOX801Dと同じく歯数は44×30Tから、クランク長は160mmからと、シマノには無い設定が選べます。801よりも軽量化されてます。

cyclemode2012_irc_tubeless.jpg
IRCのチューブレスタイヤNewモデル。超軽量の「チューブレスライト」をベースにしてコンパウンドをハイグリップのRBCCにしたものと、ブレーカーをいれたX-GUARDタイプのものが発売されます。チューブレスライトは走りがとにかく軽快でとても良かったので選択の幅が広がって楽しみです。

cyclemode2012_zaniah_limited.jpg
グラファイトデザインZANIAHの限定カラーモデル。キズが付きにくく自己修復機能!をもつ特殊塗料を使用してます。25台のみ完成車での限定販売ということでした。

・・・・続く
posted by 店長 長谷川 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59760347

この記事へのトラックバック