6/21(日)は15年振りぐらいに修善寺CSCでJCRCのエンデューロクラスに参加してきました。
4月のチャレンジロードの時より少しはまともに走れればと思ってたんですが、やはり練習で出来ないことはレースでできるわけもなく、多少スタミナがついたかな、ぐらいで終わってしまいました。
2周目には先頭集団から遅れてしまい、のこり10周はほぼ単独で走ることになりメチャメチャきつかったです。
スタート直前にパンクするし大雨だし散々でしたがいい練習になりました。
54km / 1時間53分 / 平均心拍158 / 平均ケイデンス81.3 / NPower255.5W / ペダリング効率56.9%
(スタート時に慌ててボタン押し忘れ1周分データ無し)
かなり疲れを引きずってしまって、木曜日でもまだ体が重かったのですが登り1本だけでも頑張ろうと思い尾根幹〜413号線から大垂水峠へ。


相模湖側からの登り1本
3.38km / 9分35秒 / 平均ケイデンス79.5 / NPower288.9W / ペダリング効率64.1%
ライド全体では暑さでグタグタになりふるわず
92km / 3時間52分 / 平均ケイデンス87.7 / NPower216.8W / ペダリング効率56.4%
土曜日はパワーメータの使い方に興味のある皆さんにお集まりいただき「パワーメーター活用講座」。

初めての試みでしたが、なんか纏まりのない話になってしまいすみません。逆に積極的に質問を頂き大変参考になりました。CYCLO-SPHEREやSTRAVA等解析サイトの具体的な活用方法が聞きたいという声が多かったので、次回はそのあたりを取り入れて開催できればと思います。参加して頂いた皆さんありがとうございました!
そして昨日の日曜日は速いほうの走行会でした。蒸し暑さにも負けずに10名程度の方にお集まりいただきたっぷり走れました。小山田周回2周分のデータで、
20km / 46分 / 平均心拍145 / 平均ケイデンス84.8 / NPower262.2W / ペダリング効率54.8%
年初に比べて長時間の練習をこなせるようになってきたことだけは確かなので、そろそろ強度の高いインターバルトレーニングをメニューに入れてみようと思います。
走行会後に吉池師匠とも話し合いましたが、本格的なレースに参戦できるのもあと何年かという年齢になってきたので、今までやっていなかったような新しい手法も積極的に取り入れて自分の殻を打ち破れるよう頑張ります!